本日 34 人 - 昨日 3 人 - 累計 47708 人
みんな、作曲の先生の教えは守っていますか?
音符はすべて譜面通りに吹く。 
ブレスをするために短く吹いていい音符はないのです。

そして、息を吹きかけるだけで音が鳴るということを感じてください。
優しい音はあたたかい音を吹きかける・・・とおっしゃってはいませんでしたか? 
強い音はブオーッと思い切り吹くのではないということを教えてくださいませんでしたか?

では、強く吹くときはどうすれば良いのでしょう?
それは、弱く吹くことをしていないからわからなくなるのではないのでしょうか?
みんなのmf(メゾフォルテ)はすでにフォルテッシモなんじゃないのかな?
ピアノの音を小さく綺麗に、でも芯の通った確かな音に。
それが吹けるようになったら怖いもの無しだと思います。

26日の午後練習には、学校の先生方が、一緒に見てくださっていました。11月2日追加
そして、みんなの演奏を観てお言葉をくださいました。
6年K先生
kamosen.jpg
「今日は本番のように練習しましたか? いつものように練習しませんでしたか?」

くぅーっ、耳が痛いでしょ? これでいつも福王先生に怒られているよね。

本番のように練習することって難しい。
それだけ集中力がたくさん必要になるからね。
大人でも、それは難しいんだよね。


6年T先生
tansensei.jpg
県大会の演奏を観たときにとても感動したと言ってくださいました。
そして、この子たちが中和田小の子なんだということが誇らしかったと。

・・・・そんな風に言ってもらえる幸せを、みんなはもっとありがたいと思わなければならない。
そういう風に言ってもらえることはご褒美なんだと

・・・・夏の暑い日の練習。福王先生に怒られ、謝っても許してもらえず・・・だけど、気持ちを腐らせることなくがんばったみんなは、中和田小のみんなが誇りに思ってくれる演奏ができたんだよね。
それを、関東大会でも見せて欲しい。

あなたたちはたったの1週間でも何かを実らせることが出来る。
ひとりひとりが素晴らしいミラクルな力の持ち主だと思います。

3年M先生

5,6年の子が4年の時にそれぞれ担任を持っていただいたM先生。
いつも温かく見守って応援してくださっています。
masakosensei.jpg
大きな音を印象づけるためには、その前後に小さな音を出さなければならない。まさしく今のメンバーの課題がそれです。
作曲の先生がおっしゃったこともそのことです。
いまは我慢して、小さな音が綺麗に吹けるよう、努力しましょう!!!

最後に、M先生から朝練習が終わった後のマーチングメンバーの行動についてご意見がありました!! よぉく聞いてね!

それぞれの先生のお言葉、そして福王先生の〆の言葉・みんなの返事(^^) 映像があります。みてみてね

F先生のお言葉
sime.jpg

少しずつよくなっているところがみられる。
だけど体力が落ちているのが気になるので、みんな家の周りを走ったりして、体力を維持できるように!
作曲の先生がおっしゃったように、ドリルの自分のポイントは目をつぶっていても動けるくらい覚えておくこと!

henji.jpg
みんな、「はい!」「はい!」と景気よく応えているけど、
努力していますか!?

家の周りを走っていますか?

ドリルの自分の位置を把握していますか?

把握しているだけではなく、前の位置から、決まった拍数で次の位置に動けるようにするんだよ

そして、譜面を何度もみかえしていますか?
私には、メゾフォルテがまだフォルテに聞こえます。
むずかしいよね
だって、
ppp pp p mp mf f ff fff

この記号だけで、音の強弱の種類は8種類あるんだよ!
そして、そのほかにもアクセント記号があるから、どんな風に分けたら良いかわからないよね。


 金曜の朝練は体育館で楽器を持ったままドリルの練習でした。
ドリルに専念できるのはいいけれど、吹きながら動く体力(肺活量?)が衰えてしまうのではないか・・・と、みていて心配になります。 そのためにも歌いながらドリル練習をするときは、吹いているときと同じくらい息を出しながら動いて欲しいな・・・と思いました。

 朝練は二日かけてジャッジテープを聴きました。
 県大会前から、急に涼しくなって、咳をする子がめだってきたため、マスクの子もちらほら。先生もまだ本調子ではないようで、時々咳をしています。昨日引率などのお手伝いをしてくださった中学生の先輩も聴きにに来てくれています。

 みんな真剣な表情です。
DSC00051.jpg DSC00052.jpg DSC00050.jpg 
DSC00057.jpg DSC00056.jpg DSC00055.jpg
DSC00054.jpg DSC00053.jpg DSC00058.jpg

大会の係のリーダーMさんから大会当日の密着レポートが届きました!

県大会の1日

まだ、なんとなく薄暗い中、メンバーは保護者の方と一緒に登校しました。朝の6時。大会に関わる母たちもぞくぞくと登校してきます。
予定では、音出ししてランスルー。。。のはずでしたが、早朝ということもあり、音出しは多目的室で、ランスルーは歌声、に変更です。

朝の口演奏でのランスルー
DSC00023.jpg

母たちが、担当に分かれて出発の準備をする中、子どもたちの歌声が響きます。去年は歌でランスルーってなかったな、そもそも、歌で合わせるってことがなかった、きれいな歌声…合唱のコンクールに出れるんじゃないの?←合唱顧問にお叱りをうけそう。。なんて、浸っていたら、楽器車が到着しない!どうやら迷子になっているみたい。ドライバーさんに電話、私の誘導が悪かったのか、さらにさらに中和田から離れていく楽器車…
ここはパパさん保護者に助けられて、うまく誘導して頂きました。さすがです!
そうこうしているうちに「先発隊」が出発、チェックイン手続き、子どもたちの座席の確保などを担ってくれます。ガード隊もお化粧をしなくてはいけないので、先に出発。
他のメンバーたちも楽器を片づけて出発です、家族のみなさんに見守られる中、いよいよ横浜アリーナへ。。
7時29分立場発、予定通りの電車に乗れたことに一安心、そして、みんな、椅子に座ることが出来て、やれやれ… 子どもたち、お行儀よく座り、うとうとする子、黙って外を見ている子、様々。どの子も緊張している。こういう緊張感ってすごく大事ですね。
8時35分アリーナに到着。先発隊がぬかりなく準備を整えてくれています、それぞれ楽器を持って、浮かれることなく、緊張した面持ちで、すれ違うライバルたちに「おはようございますっ!」を連発しながら、座席へ向かいます。
私にとっては今年で3回目のアリーナです、3年前は…初出場の年、あの時も今年と同じ黒衣装、関東大会に進めなくて、みんなで泣いて泣いて帰ったな…なんて思い出に浸っている間、メンバーはジャッジの座っている場所を先生と共に確認します。子どもたちは真剣です。
荷物を置いたら、ロビーで出演の準備にとりかかります、衣装に着替え、お水をもらい、バナナを食べる。「バナナおかわり!!」部長を筆頭に男の子たちが集まってきます。朝早かったもんね、「1人1本!」言い返されて男の子たちは、ぶつぶつぶつ。。。子どもたちの表情が和らぎます。
ここで時間は9時30分。チューニングまであと40分、本番まであと1時間20分。ロビーの隅っこに集まって、三角座り、うつむいて、目を閉じて、歌声ランスルーでイメージトレーング。先生からは「小さい声で歌うんだよ」とのご指示でしたが(ロビーだから)、何だか盛り上がっちゃってる子どもたち。トイレ前ロビーは中和田の歌声に包まれてしまいました。ガードちゃんたちもお化粧完了。全員集合です。
イメージトレーニングが終了後、ギャバ(チョコレート)を一つずつ食べます。
外部講師のA先生が「これを食べるとちょうど本番の時に血糖値が上がって、子どもがピキーンってなるんだよ」とのこと。一つずつ子どもたちの口に放り込んでいきます。4年も5年も6年も、みんな「あ~ん」。照れる男子も捕まえて「あ~んってしなさい」「自分で食べます」無理やり捕まえて「あ~ん」。かわいすぎる。。
良い音を、力のある音を出すためには、こういったケアは絶対必要なんだよ、とA先生に教わりました。あとはお水を飲んで、チューニングに行く時間を待つだけです。
その頃、ピット出しの母たちは、楽器置き場から、ピット楽器、旗の移動、開始です。
少しずつ少しずつ、ホールへ移動します。私もなんとなく緊張してきました、ピット楽器のネジをチェック、旗を綺麗にたたみ直す、落ち着かない時間帯です。ホールに続く少し手前の待機場所、あ、客席が見える、ピンクのTシャツ数名発見!中和田の母たちだ。客席の母たちもドキドキして待ってるんだろうな。。と思うと、一気に冷静になっていきました。神橋小学校が入場ラインへ移動開始、ここでチューニングを終えたメンバーが到着です。衣装を整える子どもたち、今年はじめて指揮をふるF先生は、白い手袋が気になるらしく、ずっと引っ張ってるし、緊張するとあくびが出るタイプらしく、あくび連発。ピットの子たちは緊張が爆発寸前で何だか小競り合いを。。。「大丈夫だから落ち着きなさい!」と一喝。
いよいよ中和田も入場ラインへ。客席が、ピンクシャツがよく見える、ピット出しの母の1人は、もう、涙を流している。子どもたちは、引き締まったいい顔、どの子もとっても立派です。合図とともに、掛け声とともに、中和田のフラメンココンチェルトが始まります。すっごい声援!パパさんの声がたくさん聞こえる、ママたちの
声も。。。
ファーストプッシュ.jpg

ここからの約6分間はあまり記憶がないのです、中和田の音楽にじっと浸ってしまって。あっという間の6分、客席のみなさんは、どう感じましたか???
本番を終え、子どもたちは興奮気味。きっと手ごたえあったのかな、練習の成果を出せたのかな。子どもたちの自己評価は80点以上がたくさんいます。校長先生からは「ほんとう~に良かった!!」と最高のほめ言葉を頂きました。
座席にもどり、他の学校の演奏を聴きます。みんな、食い入るようにパンフレットを見て、おしゃべりすることなく、じっと見つめています。あれ、顧問のI先生がいない。。しばらくして戻っていらっしゃいましたが、どうやら、迷子になっていたようです。なんで・・・
13時、小学生の部終了。お弁当だ、みんなで集まってロビーで食べます。応援の母たちもたくさん集合、応援に来て下さった先生も駆けつけて下さいました。
お弁当終了後はまた中に入って鑑賞です。「バトンの部」子どもたちの興味が一気に冷めていきます。
あ、I先生、居眠りしてる。
16時、おやつタイム、睡魔に襲われていた子どもたちも、おやつで復活。いつもの賑やかな姿に。
17時、綾北の演奏。いつもご指導にきてくださっているKコーチ、Mコーチへの声援。子どもたちは大騒ぎです。
17時15分、スカウツの演奏。卒業生がたくさんスカウツで活躍しています。今朝も、後輩のために、引率から、搬入から、何人もお手伝いに来てくれた卒業生。がんばれ、感謝の気持ちを込めて叫びます。
17時30分、閉会式に出る3人は衣装に着替えます、部長に「緊張してる?」と聞くと、だまってうなずいていました。ソロ吹く時は緊張しなかったって言ってたのにね。。。「大丈夫、絶対、中和田小学校、って呼ばれるよ」と心の中で祈りつつ、3人を見送ります。
出演者席では、子どもたちが列ごとに手をつなぎ、ぶつぶつお祈りを捧げています。「絶対絶対呼ばれますように。。。さいたまに行けますように」ピット出しの涙もろい母、Kさん、すでにハンカチで涙をぬぐっています。
39メールが配信されたおかげで、出演者席近くのエリアに保護者が集合しています。緊張感が漂ってきます。
えらい方々のお話が続いて、子どもが疲れ始めた時、いよいよです。
「横浜市立中和田小学校!」 「よっしゃぁ~!!!」 部長がプラカードを高々と上げます、よかった、本当に、みんな、よくがんばった!!
中和田の子たちが、代表で賞状を受けっとっている時、私は部長たち3人の出迎えにアリーナ内を走ります、急がなければ!!あ、F先生、やったねやったね、おめでと~!思わず抱き合って喜んで。
もうすぐ3人が出てくる、あれ、待てよ、ここって入場口。しまった、興奮して、反対側にきてしまった。
退場の音楽が流れる中、またまたダッシュで退場口へ。アリーナ、広すぎる!!
長い長い1日でした、誰もお休みすることなく、無事に大会に出場でき、そして、関東への切符を掴んだのです。朝練で音出しが出来なくなり、保護者も子どもたちも心配していることと思いますが、だからと言って練習を取り上げられたわけではないのです。今こそ、ドリルを徹底的に見直せるチャンスなのです。やれることをこなしていきましょう、そして、今度こそ本当の金賞をもらって、全国に行くのです!
最後に、いつもマーチング活動を温かく見守って下さっている校長先生をはじめたくさんの先生方、外部コーチの方々、保護者の皆さま、卒業生、本当にありがとうございました。
必ずメンバーが結果を出せると信じて、これからも応援宜しくお願いします。

解散式でのみんなの表情
DSC00037.jpg DSC00038.jpg 20111002185501 (2).jpg 
DSC00035.jpg DSC00034.jpg 20111002185501 (3).jpg

 県大会前日です
 昨日まで土曜日の天気予報に雨マークが有り、本当に冷や冷やしました。前日の練習くらい思いっきりさせてあげたいもんね。
先生はなんと前の日に39度もの熱が出たそうです。心配ですが、ドリンク剤を飲みながらがんばっています。

 午前中にはお隣の地域の学校であり、私たちの目標でもある中田小学校のスタッフの方が、いらしてくださいました。そして、ピット楽器の車輪部分など、油を差したりねじを締めたり・・・というケアも必要だと教えてくださいました。・・・そこまで頭が回らなかった!!
 そして午後にも来てくださって、これまたすてきなプレゼントをくださいましたが、それはここでは秘密です・・・

ありがとう!
DSC00019.jpg

 でも、中田小・ドルフィンズと、全国大会の常連校であるチームがこんなにも近くにあるので、私たちの刺激になるし、やる気にもなっているんだと思います。私たちはまだ目標として追いつくために必死ですが、そのうち、お互いに刺激し合い高め合えるチームとして足並みが揃えられるようになりたいです。

 さて、午前中は最後の追い込みとして、最後の最後までクリニックをしました。 午後は、メンバーや先生・スタッフとして動く保護者みんなで、明日の行動を順を追って確かめました。つい少しでも多くクリニックをしたい! と焦りがちだけど、こうやって時間を使って明日の予行練習をすることで、保護者も子どもたちも心にゆとりを持つことができたみたいです。
20111001131745(2).jpg 20111001131745(1).jpg
 いろいろと見直し点もあり、とても有意義な時間でした。

 最後のランスルーにはたくさんの先輩や保護者たちが「いけ練」にあつまって、気持ちはもう横浜アリーナに飛んでいます!

「よし!いくぞ!!!」
 



最後の練習が終わり、メンバーが家に帰ってご飯を食べている頃、ガードのお母さんや衣装係のお母さん、有志のお母さんたちはガードの旗のアイロンかけや繕いをしてくれていました。

20111001174342(3).jpg 20111001174342(1).jpg 20111001174342(2).jpg
DSC00020.jpg 20111001174342(4).jpg DSC00021.jpg
                  母たちが終わるのを待つメンバーは楽しく夕飯

明日はきれいな旗を振って、立派な中和田の演奏演技をお客さんに届けよう!